2010年11月17日水曜日

1月・タヒチクルーズ














1月・タヒチクルーズを予定、参加者募集中です。
タヒチは僕の中では世界三大クルージングスポットの一つ。
外環礁に守られたボラボラ島やタハア島のラグーンクルーズは素晴らしいの一言につきます。
まだ行ったことのない人はぜひ参加をご検討ください。

http://www.windvalleysailing.com/Tahiti

2010年11月13日土曜日

ももんがあ

ボブ船長、船のメンテナンス、お元気様です!

(最近では、「お疲れ様です」は、禁句の会社が増えてきました。かわりに、「お元気様です」と言うそうです。理由:お疲れという言葉が、社内の士気を弱めるそうです。は~疲れたというため息が多くなるとか)

ところで、作家の椎名さんからお手紙をいただきました!
以前も、拙著を読んでくださった感想をメールでいただいたことがあるのですが、やはり、直筆のものは、味がありますね~。
お手紙の隅に書かれていた、ももんがあ~。可愛い絵なので、写真を添付しました。これ、面白いよね。笑っちゃった。

ボブ船長、ブログ内で本の宣伝をしていただいて、ありがとうございました。
さてさて、こちらも大先輩からのお手紙で士気が上がり、「お元気様!」で頑張りますので、WVの生徒さんみなさんも、これからもよろしくね~。

では、ボブ船長、WVのみなさん、共に、「お元気様です!」

2010年11月11日木曜日

ナビゲーションライト修理・2

問題の場所はここ、パルピットの中を通ってデッキ下のアンカーウエル内に出ているところで断線していました。
問題はここから、ここでの電圧が12.5-6V程度しかなく、配電盤からここまでの配線が劣化しているようです。
再配線が必要。

久々の天気・メンテナンス

快晴のバンクーバー、今日は久しぶりにボートメンテナンス。
ポートサイドのナビゲーションライトが点灯せず、応急処置で使える様にしておいたものを本格修理します。

2010年11月9日火曜日

バンクーバー/夕暮れ

久しぶりにバンクーバーの夕暮風景をアップ。

2010年11月1日月曜日

丸善書店


バンクーバーに戻る前に東京の丸善本店を覗いたら、みなさんご存知の本が平積みされてました。
ウインドバレーのコースを受けた人のほとんどは知っていると思いますが、開高健ノンフィクション賞を受賞した当スクールの卒業生作家、廣川まさき氏の第二作、心温まるアラスカの捕鯨村滞在記です。
まだ買っていない人は購入、応援しましょう。

<( 私の名はナルヴァルック ) 集英社 >

2010年10月1日金曜日

旅は、夢を運ぼう!

今朝、寝ている私を起こしたのは、エジプトからかかってきた一本の携帯電話。スエズ運河に係留中の世界一周のヨット、ファングからでした。
ブログをチェックすると、またまた、エジプトの小学校を訪問しているようで、子供たちの笑顔を伝えてくれていました。
世界一周しながら、訪問先の国の子供たちに夢を運ぶ、ファングの航海は、本当に素晴らしいです!

新しいメンバーが加わり、このあとは、スエズ運河を南下。

写真は、ファングのブログからの抜粋。アイスランドの子供たちのために鯉のぼりを上げるファングの写真で、私のお気に入りです。子供たちに夢を運ぶ航行記は、読んでいてキモチがいいね!

ぜひ、多くのシーマンたちが、こういう活動をして欲しいです。


子供たちの笑顔が大好きなので、一筆しました。


2010年9月16日木曜日

9月13日のオーロラ

アラスカの友人(アラスカ大学の科学者)から、ホットなオーロラ映像が送られてきました。
癒される映像なので、添付します。9月13日の空です。


今年は、太陽の活動が活発だそうで、オーロラのいい年と言われてます。


2010年9月7日火曜日

ちょいと、日本の風情を

ちょいと、日本の風情を添付します。
ここは越中の国、八尾町に、古くは江戸時代から伝わる、秋の盆を迎える祭り、『越中おわら風の盆』を紹介します。
以前、ボブ船長が、「一度は、見てみたい」と切に願っておられたので、今年もその様子をお伝えします。(前回は二年前ですね)

さて、おわら風の盆というのは、勇壮かつ男性の柔らかい色気を表した男踊りと、深くかぶる編み笠で、うなじと顎すじしか見えない女性の(チラリズム的な)優雅な踊り、すすり泣くように哀愁ただよう胡弓の音色に、風を誘うような三味線の弾き。古い町並みに、ぼんぼりが灯ります。

知らない人も多いでしょうが、実は、結構有名なんですよ。
ボブ船長も、WVのみなさんも、いつか見に来て下さいませ。

町並みは、表も裏も、石垣です。我が家は、この先ですよ~。
(このお祭りでは、写真はフラッシュ厳禁です。感度上げて撮ってくださいね)

2010年9月3日金曜日

オッサン太平洋独りボッチ

よく飲み、よく喋り、よく沈する、バンクーバーの怪しい写真家、フォトグラファーAtushi 製作
『オッサン太平洋独りボッチ』 これ、もったいないから、もっとみんなに見てもらうために勝手に添付。
写真の腕は、やっぱり凄いね。
オッサン太平洋独りボッチは、こちらをクリック

ちょーさん、景虎、無事太平洋横断おめでとう!

2010年8月27日金曜日

新型マスト!??


フォールスクリークで見かけたヨット、遠くから見るとマストが曲がっている??
新しい種類のマストなのかなと興味深深・・・
近寄ってよく見たら・・・折れてました。
フォールスクリークには三つの橋がかかっています。
最初の二つは十分なクリアランスがありますが、三つ目の橋 Cambie Bridge は微妙、潮の高さによっては通過できません。
この船はたぶんそこにぶつかったのでしょうね、ちなみにアメリカ船籍の船でした。

2010年8月24日火曜日

カナディアンセーラーボーイ

ヨット仲間のカナディアンと久しぶりにシルバーシースターにてセーリング。
チビスケだった男の子が、今は、なかなかの腕前。やっぱり、子供の頃から船に触れて育つのって、いいですね~。